一人暮らしを始める時に必要な家電の一つに掃除機があります。皆さんはどんな掃除機を購入しようと思っていますか?
なんとなくCMで見かけるので、掃除機と言ったらダイソンというイメージがある方も多いと思います。しかしダイソンの掃除機はかなり高価であり、一人暮らしの掃除機としては適していません。
そこで、今回は一人暮らしの掃除機にぴったりのツインバードの「スティック型掃除機」を紹介します。
ツインバードとは?
皆さんはツインバードというメーカーを聞いたことがありますか?ツインバードは新潟の家電メーカーで、便利な家電製品を大手家電メーカーよりもリーズナブルな価格で販売しています。
大手家電メーカーに比べると知名度は少し低いですが、株式上場もしている企業なので製品の品質やサポートには安心感があります。
ツインバードのスティック型掃除機

ツインバードが発売している「サイクロン スティック型クリーナー」は、とてもスリムなデザインの掃除機です。吸引口から持ち手までが一直線のスティック型になっています。縦一直線の状態で自立しますから、使わない時もほとんど場所を取りません。収納スペースの少ない一人暮らしにはとてもありがたいですね。
価格はリーズナブルで、Amazonや楽天で3000円程度で購入することができます。掃除機としては驚きの価格です。
バッテリー型とコンセント型の比較
スティック型掃除機には、バッテリーを充電して使うタイプと電源ケーブルをコンセントに挿して使うタイプがあります。ダイソンなどの掃除機はバッテリータイプ、今回紹介しているツインバードのスティック型掃除機はコンセントタイプになります。
通常、コンセントタイプよりもバッテリータイプの方がケーブルが無いぶん、掃除がしやすいということが考えられます。しかし一人暮らしの狭い部屋では掃除する範囲は広くないので、部屋中を動き回る必要はなく、電源ケーブルがあったとしてもさほど邪魔にはなりません。また、掃除する場所に合わせて何度もコンセントを差し替える必要もないです。
また、コンセントタイプは電源に接続すればいつでも使えるというメリットがあります。掃除機は急に汚してしまった時などすぐ使いたいものですが、そんな時バッテリータイプだとバッテリーが切れていたら使用することができません。
価格もバッテリータイプよりもコンセントタイプの方が安価に手に入ります。
ツインバードのスティック型掃除機のメリット
リーズナブルな価格で手に入るツインバードのスティック型掃除機ですが、値段以上のメリットがたくさんあります。
メリット1:軽いけどハイパワー
ツインバードのスティック型掃除機はとてもスリムで、重さも1.7キログラムと大変軽量です。片手でも軽々掃除機を動かすことができます。重量は軽くても吸引力は70Wのパワーがあり、一人暮らしの部屋を掃除するには十分使える性能になっています。
メリット2:ハンドクリーナーとしても使える
ツインバードのスティック型掃除機は、長いハンドル部分を取り外して使うことができます。普段はハンドルをつけて床を掃除するのに使いますが、棚の上やエアコンなど少し高い所の掃除も楽ちん。ハンドル部分を取り外しハンドクリーナーとして使うと、とても掃除がしやすくなります。
メリット3:ゴミのたまり具合が見える
ツインバードのスティック型掃除機は、ゴミが溜まるホルダーが透明になっています。掃除中にどれくらいのゴミを吸い込んでいるのか目に見えてわかりますし、ごみの捨てどきもひと目で分かります。うっかり大切なものを吸い込んでしまった時も、掃除機の外から確認できるのでわかりやすいですね。
メリット4:フィルターのお手入れがしやすい
ツインバードのスティック型掃除機はお手入れも簡単です。これはAmazonのレビューに書かれており私も実践したのですが、フィルターとアウターフィルターの間にティッシュを1枚挟むことで フィルターの汚れを最低限に抑え、ティッシュを入れ替えるだけでお手入れが完了します。もしフィルターが少し汚れてしまっても水洗いが可能なので、たまに洗ってあげるだけで長く綺麗に使うことができます。
こんなにコスパのいい掃除機は他にない!
掃除機に求められている機能はゴミを吸い込むこと。この点が十分満たされていれば、サイズは小さければ小さいほど良いし、価格も安ければ安いほど嬉しいですよね。
そんな思いを叶えてくれるのがこのツインバードのスティック型掃除機です。私も長年使っていてお気に入りなので是非試してみてください 。