一人暮らしをする時に、購入するか迷う方も多い電気ケトル。すぐにお湯が沸かせるのは便利だけど、必需品ではないし、迷う気持ちもわかります。
私は一人暮らし開始当初は持っていませんでしたが、購入してからはやはり便利だと思いましたので、電気ケトルの魅力について紹介していきます。
電気ケトルとは?
電気ケトルとは、ガスを使わずに電気でお湯が沸かせるポットのような家電です。
あまり電気ケトルとは言わずに、ティファールと呼んでいる方が多いかもしれません。
ティファールはメーカー名ですが、ティファールの電気ケトルが広く普及したことからそう呼ばれることも多いです。
ティファールの電気ケトルのキャッチコピーは「あっ!という間にすぐに沸く」。このキャッチコピーの通り、短時間で手軽にお湯が沸かせるのが特徴です。
火を使わないので安全で、スイッチを入れたまま放置していても問題ありません。(徐々に冷めてはしまいますが)
一人暮らしで電気ケトルは購入するべき?
冒頭にも書いたように、私は一人暮らし開始当初、あまり必要性を感じず電気ケトルは持っていませんでした。お湯を沸かしたければ鍋でも沸かせましたので。
ただ、やはり手軽にお湯を沸かせると便利かなと思い、引っ越しのタイミングで購入してみました。そんなに高いものでもないですからね。
購入した感想はというと、ちょっと生活が豊かになった気がします。家での飲み物のバリエーションが広がり、飲みたくなった時にすぐ作れるのがいいですね。
一人暮らしでも電気ケトルの購入をおすすめします!
電気ケトルの使い方いろいろ
電気ケトルの機能はお湯を沸かすことのみですが、手軽にお湯を沸かせるといろんなことに使うことができます。
カップラーメンやカップ焼きそばが作れる
一人暮らしだと食事をカップ麺で済ましたいことも多々あります。
電気ケトルですぐにお湯が沸かせると、より手軽にカップラーメンやカップ焼きそばが食べられます。
コーヒーやお茶が入れられる
インスタントコーヒーやドリップコーヒー、ティーパックの紅茶や緑茶など、お湯がすぐに沸かせればいろんな飲み物が気軽に楽しめます。
ホットはもちろん、少量のお湯で作った飲み物を氷を入れたグラスに入れればアイスでも。ドリンクバーにあるアイスドリンクの要領ですね。
家でいろんな飲み物が作れると、カフェに行く回数も抑えられ、節約にも繋がりますよ。
味噌汁やカップスープが作れる
味噌汁やスープもお湯で作れるインスタント食品が充実しているので、家での食事に気軽に汁物を追加できます。
一人暮らしにおすすめなのは春雨スープ。通常のスープに比べて食べごたえがあり、ヘルシーで美味しいですよ。
食事以外にも食器のつけ置きや除菌にも
お湯があれば食器のつけ置き洗いや除菌など、家事にも利用できます。
汚れた食器は洗剤を混ぜたお湯につければ、汚れが落ちやすくなります。60度ぐらいで十分なので、温度には注意してください。
また、こちらの記事ではお湯を使ってタオルの臭いを消す方法を紹介しています。
一人暮らしにおすすめの電気ケトルを紹介
電気ケトルのド定番!ティファール
電気ケトルといえばやはりこちらのティファールの電気ケトル。私も愛用しています。
カップ1杯分の量であれば60秒で沸かせるほど早い。
色はホワイトもありますが、ブラックがスタイリッシュでおすすめです。
山善の電気ケトルは細口でドリップコーヒーにぴったり!
こちらは大阪の電機メーカー、山善の電気ケトルです。
注ぎ口が細くなっており、ゆっくりとお湯を注ぐドリップコーヒーにぴったりです。
特に一人用のインスタントドリップコーヒーは、お湯をそそぐ面がかなり狭いのでこちらのケトルがかなり便利。
また、お湯の温度も60度から100度まで1度単位で調整可能なスグレモノです。
こちらもカラーはホワイトとブラックがあります。